"【日本100名城】近江国小谷城 其の一 追手道~本丸編 平成29年(2017) 初春" の動画はこちら
この動画をTwitterで共有! |
外部プレーヤー埋め込みタグ |
"【日本100名城】近江国小谷城 其の一 追手道~本丸編 平成29年(2017) 初春"のYouTube動画詳細情報
【日本100名城】近江国小谷城 其の一 追手道~本丸編 平成29年(2017) 初春
【日本100名城】近江国小谷城 其の一 追手道~本丸編 平成29年(2017) 初春

2017年の5月上旬、滋賀県長浜市にある小谷城址を訪れました。
永正13年(1516)、浅井亮政によって築城されたと伝わり、標高約495mの小谷山の南の尾根筋に本丸等があります。
姉川の合戦後、3年の間、織田信長に対抗し続けましたが、磯野員昌、宮部継潤、阿閉貞征等が織田方に内応し、同盟国であった越前の朝倉氏も滅んだ後、織田軍によって落城、浅井久政・長政親子は自害し、戦国大名浅井氏は滅亡しました。
浅井氏滅亡後、羽柴秀吉が長浜に本拠を移した為、小谷城は廃城になりました。
今回は追手道から本丸まで散策します。
動画ID:wNN_bgWxzks
投稿日時:2018年06月12日 21時59分
再生回数:365 回
コメント数:0
高く評価した人の数:0人
低く評価した人の数:0人